日本の読者へ : 同盟は不可欠でも「米国の危うさ」に注意せよ コロナで犠牲になったのは誰か : 「老人」の健康を守るために「現役世代」の活動を犠牲にした「シルバー民主主義」 日本は核を持つべきだ : 「米国の傘」は実はフィクションにすぎない 「日本人になりたい外国人」は受け入れよ : 日本に必要なのは「多文化主義」ではなく「同化主義」だ トランプ以後の世界史を語ろう : 黒人を"疎外"したのはトランプではなく民主党だ それでも米国が世界史をリードする : 民主主義の"失地回復"は常に「右」で起きる それでも私はトランプ再選を望んでいた : 「高学歴の左派」は「低学歴の労働者」の味方ではない それでもトランプは歴史的大統領だった : トランプの"政策転換"が今後30年の米国を方向づける ユーロが欧州のデモクラシーを破壊する : ユーロ創設は仏政治家が犯した史上最悪の失敗だ トッドが読む、ピケティ『21世紀の資本』 : 貧しい人々には「資本の相続人」よりも「学歴があるだけのバカ」の方が有害かもしれない 「直系家族病」としての少子化 : 日本人は規律正しい民族だが"自然人"としての奔放な面もある トッドが語る、日本の天皇・女性・歴史 : 女性天皇の登場は、中国の父系文化への反発でもあった |